当社ホームページをリニューアルしました。
ご自宅の浄水・活水に約2,500万年前の花こう斑岩「きららの石」
ご自宅の浄水・活水に約2,500万年前の花こう斑岩「きららの石」

ご自宅の浄水・活水に約2,500万年前の花こう斑岩「きららの石」

¥3,630¥7,018

自然の浄化をご自宅で
きららの森の花こう斑岩

飲料水やお風呂のお湯にきららの石を入れてご利用ください。遠赤外線とマイナスイオンの効果により、浄化・活性化された水になりますので長期間保存の効く腐りにくい水になります。

■ 商品名|きららの石
■ 名称|花こう斑岩(かこうはんがん)
■ 内容量|1kg,2kg

内容量

数量

花こう斑岩は自然の浄水器

きららの石
自然から浄化原理を分けてもらう
自然の浄化は雨水が地中の岩盤に浸透することによって湧き水や地下水になり、抗菌力のある美味しい水になります。
一方、水道水は飲料水としての基準値はあるものの、浄水の間に残留する塩素や有害物質も含まれてしまいます。
自然の恵みを分けてもらうことで、本来の浄化に近いミネラルウォーターをご自宅でご利用ください。
天然波動石きららの石
天然波動石「きららの石」の効果
きららの石は愛知県奥三河のきららの森で採れた石英斑岩です。

水と共鳴する遠赤外線を放射し、豊富なマイナスイオンを発生させることが特徴です。
水の中にきららの石を入れることで、浄化・活性化され、まろやかで美味しく、長期保存の効く腐りにくい水になります。
きららの石
材料としての特徴
花こう斑岩は多孔性(多数の微細なあなをもつ物質)で表面積が広く、吸着作用やイオン交換作用が強く働くことが特徴です。

浄水層の多孔性材料として用いられており、特に水中においてカルキや雑菌・汚染物質を吸着分解し水を浄化します

ご利用前のお手入れ方法

  1. きららの石を流水で数回水を変えながら洗います。束子、洗剤は利用せず手で転がすように洗ってください。
  2. 鍋に水を入れてきららの石とマザーソルト小さじ2杯くらい入れて15分~20分煮ます。
  3. ざるにあげて、水で冷ましたら準備完了です。

ミネラルウォーターの作り方

  • 水にきららの石を入れる|水道水の水は4時間以上、浄水器の水は2時間以上つけておきます。
  • きららの石の使用量|1ℓの容器に対して250gのきららの石をご利用ください。

お風呂での使い方

  • 目の細かいネットやざるにきららの石を入れてお風呂に入れます。
  • 朝から夜の入浴までの時間(約8時間)程度浸けておくと効果的です。
  • 追い炊きが出来る浴槽であれば冷水に浸した場合でも湯沸かしが楽にできます。

< ご利用のポイント >
きららの石は冷蔵庫の臭いを吸ってしまうため、冷蔵庫には入れず常温で放置してください。

飲料水で利用する際は、陶器かガラスの容器を使用してください。(プラスチック容器は避けてください)

< 利用中のお手入れ方法 >
利用から1~2か月毎を目途にお手入れを行います。

きららの石をざるなどに入れ、3時間程度天日干しにしてください。
飲料水の味が変わったと感じた場合、「お手入れ方法/ご利用前」と同じ工程でお手入れを行ってください。

重さ該当なし
内容量

1kg, 2kg

タグ
レビューを投稿してみませんか?

レビューを書く

CAPTCHA

\ こころが喜ぶ本物調味料 /