当社ホームページをリニューアルしました。

身体にやさしい豆知識

減薬と漢方専門のCosmo Life Aidが身体にやさしい豆知識を纏めさせていただきました。
主に食について、身体に良いものは何なのか、気づきに繋がれば幸いです。

ポルトガル産の天日塩|大西洋のオーガニックシーソルトMARISOL(マリソル)

日本産の天日塩は手に入れることが難しいですが、海外の天日塩は手ごろな価格で品質が良いものが多くあります。欧州地域は品質の基準やオーガニック(有機栽培)の認証も多くあり、日本国内の品質基準に疑問を持つ方も安心して利用できると思います。この記事では、ポルトガルで天日塩の生産を行っている、MARISOL

江戸時代までは豊かな風味とうま味の「たまり醤油」が主流だった!伝統的な作り方と工業製品の違いとは

醤油(しょうゆ)は、日本の代表的な調味料であり、多くの料理に深い風味とコクをもたらしてくれます。しかし、多くの人が知らないことは、醤油が江戸時代までには「たまり醤油」が醤油の主流であり代名詞だったという事実です。この記事では、たまり醤油と一般的な醤油と作り方の違いを解説しています。最近では

塩にも種類があるの?天然塩の見分け方と精製塩との違いを解説

「塩で味が決まる」と言う程、塩は料理に欠かせない調味料です。しかし、塩一つとっても、さまざまな種類があります。スーパーや量販店で購入できる塩は大きく分けて天然塩と精製塩の2種類です。あなたはどちらの塩を選んでいますか?この記事では、天然塩と精製塩の特徴と見分け方を解説しています。塩の違いが

美容オイルに最適!天然成分のマカダミアナッツオイルが肌と髪のツヤを変える

天然成分の美容オイルをお探しの方、マカダミアナッツオイルをご存知ですか?このオイルはナッツの大様であるマカダミアナッツから抽出した、食用とお肌や頭髪のケアに利用できる美容オイルです。無添加の美容オイルをお探しの方や、最近、髪や肌のつやが気になる方は、マカダミアナッツの成分である豊富な栄養素

調味料を賢く選ぶ3つのポイント|和食の「さしすせそ」が日本人の健康のロードマップ

Cosmo Life Aid の食事指導の際に「健康になるためにはどういった食事がいいのか?」「食事補助のサプリメントははどういったものがいいのか?」など質問を頂きます。基本は「まごわやさしい」を中心にバランスの良い食材や旬の物を頂くことですが、対処療法的に「**を食べれば**に効く」という考え方

日本の地下水と井戸水はどうなってしまうのか?|PFAS(ピーファス)汚染地域の影響

PFASによる水質汚染と人体への影響について、社会問題になっています。人間も自然の一部ですので、環境が汚染されれば、私たちに代償が返ってくることはいうまでも有りません。この記事では、PFAS汚染の重要な事実とその影響について詳しく説明しています。この記事を読むことで、私たちの健康や環境への

テフロン加工されたフライパンの危険性とは? | PFAS(有機フッ素化合物)問題と恐ろしい人体への影響

皆さんはご家庭での調理に、テフロン製のフライパンを使ってませんか?安価なもので数千円程度で買うことが出来て調理しやすい。肉や魚などもくっつきにくく、卵料理や炒め物など油が少なくても調理できるのでとても便利です。しかし、安くて便利だからといって使っていると、ご自身や家族全員の健康を損なってし

非加熱の天日塩は酵素が死活しない最高のミネラル!酵素とミネラルの関係とは

天日塩を選ばれる方には「 健康に気をつかっている 」「 料理や食事の味にこだわっている 」方が多くいらっしゃいます。それでは、自然のものをそのまま取り入れることが出来、味も良いことが最大のメリットなのでしょうか?太陽と自然の風だけで結晶化された天日塩は「酵素が死活しない」ことも特徴の1つと

一握りの天日塩がお風呂を変える簡単な方法!タラソテラピーは海の力を利用したデトックス

タラソテラピー(海洋療法)に代表されるミネラルデトックスを利用されている方、ご自宅で簡単にできる方法をご存じですか?天日塩のバスソルトを使うと、ご自宅で簡単にタラソテラピーを行うことが出来ます。私は毎日の入浴時にバスソルトを用いての入浴とマッサージを行っていますのでリラックス効果が

自然の旨みをそのままに!「無添加のうま味調味料」で本物の味を楽しもう

日本伝統のうま味調味料はご自宅での料理に毎日利用されていると思います。皆さんはうま味調味料のこだわった選んでいらっしゃいますでしょうか。無添加のうま味調味料は栄養素を多く含んでいますので、健康に良い食品、調味料としてたくさんの方に利用頂いています。この記事では、うま味調味料の理解を

体に良いから常備したい無添加調味料!さしすせそ&でおすすめする基本の5種類を紹介

「調味料は種類がたくさんあるので、すべて揃えるのは大変!」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。和食の基本は「さしすせそ」と言われるように、砂糖・塩・酢・醤油・味噌があれば大抵の料理が出来てしまうのも事実です。また、食文化の側面を見ても、栄養面の基本が調味料には詰まっていますので、食

無添加食品が家族の健康を守る!添加物が入っていない食べ物とはなに? | 食材の選び方を紹介

加工食品は美味しくて便利ですので、皆さんの食卓に沢山並んでいると思います。皆さんは加工食品と食品添加物について考えたことはありますか?食品添加物が健康への影響について取り沙汰されますが、少し考えてみましょう。私もそうですが、全ての食事を無添加の食材で調理することは、ほぼ不可能と思います。こ

TOP

\ こころが喜ぶ本物調味料 /