当社ホームページをリニューアルしました。

ミネラル

『身体と整えることで、こころを整える』こころが喜ぶ本物調味料 さしすせそ&のミネラルに関する記事です。

自然塩は私たちに必要なミネラルです。なぜ不足するのかご存じですか?|避けることが出来ない3つの要因

  • 身体にやさしい豆知識

ミネラルと聞くと皆さんは何をイメージされますか?飲料水やサプリメントをイメージされる方が多いのではないでしょうか。私たちは普通に生活をしていても、さまざまなな化学物質や社会毒の影響で、摂取したはずのミネラルを無駄に消費している可能性があります。この記事では、食養生と自然治癒力の視点からミネ

ポルトガル産の天日塩|大西洋のオーガニックシーソルトMARISOL(マリソル)

  • 身体にやさしい豆知識

日本産の天日塩は手に入れることが難しいですが、海外の天日塩は手ごろな価格で品質が良いものが多くあります。欧州地域は品質の基準やオーガニック(有機栽培)の認証も多くあり、日本国内の品質基準に疑問を持つ方も安心して利用できると思います。この記事では、ポルトガルで天日塩の生産を行っている、MARISOL

江戸時代までは豊かな風味とうま味の「たまり醤油」が主流だった!伝統的な作り方と工業製品の違いとは

  • 身体にやさしい豆知識

醤油(しょうゆ)は、日本の代表的な調味料であり、多くの料理に深い風味とコクをもたらしてくれます。しかし、多くの人が知らないことは、醤油が江戸時代までには「たまり醤油」が醤油の主流であり代名詞だったという事実です。この記事では、たまり醤油と一般的な醤油と作り方の違いを解説しています。最近では

塩にも種類があるの?天然塩の見分け方と精製塩との違いを解説

  • 身体にやさしい豆知識

「塩で味が決まる」と言う程、塩は料理に欠かせない調味料です。しかし、塩一つとっても、さまざまな種類があります。スーパーや量販店で購入できる塩は大きく分けて天然塩と精製塩の2種類です。あなたはどちらの塩を選んでいますか?この記事では、天然塩と精製塩の特徴と見分け方を解説しています。塩の違いが

非加熱の天日塩は酵素が死活しない最高のミネラル!酵素とミネラルの関係とは

  • 身体にやさしい豆知識

天日塩を選ばれる方には「 健康に気をつかっている 」「 料理や食事の味にこだわっている 」方が多くいらっしゃいます。それでは、自然のものをそのまま取り入れることが出来、味も良いことが最大のメリットなのでしょうか?太陽と自然の風だけで結晶化された天日塩は「酵素が死活しない」ことも特徴の1つと

一握りの天日塩がお風呂を変える簡単な方法!タラソテラピーは海の力を利用したデトックス

  • 身体にやさしい豆知識

タラソテラピー(海洋療法)に代表されるミネラルデトックスを利用されている方、ご自宅で簡単にできる方法をご存じですか?天日塩のバスソルトを使うと、ご自宅で簡単にタラソテラピーを行うことが出来ます。私は毎日の入浴時にバスソルトを用いての入浴とマッサージを行っていますのでリラックス効果が高く毎日

きび砂糖は美味しくて身体にやさしいアルカリ性食品|さとうきびの砂糖について深堀

  • 身体にやさしい豆知識

甘いお菓子に含まれるお砂糖は、カロリーが高く、血糖値の上昇など、健康への影響を気にする方も多いと思います。最近では人工甘味料の問題も指摘されていますが、お砂糖についてはどうでしょうか?この記事では、きび砂糖(さとうきびの砂糖)の製造工程から、お砂糖の種類について解説をしています。甘いお砂糖

お酢の力とは?酢酸の効果的な活用方法と歴史的な使われ方

  • 身体にやさしい豆知識

お酢を使った料理は、日本人にとって「体にやさしい食べ物」というイメージがあると思います。また、歴史背景やお酢に関する書籍や研究結果が出ていますので、お酢を愛用される方も多くいらっしゃいます。この記事では、お酢についての研究結果から使い方や選び方を纏めています。お酢のの種類は果実酢、穀物酢な

ミネラルウォーターにも種類がある!ミネラル補給や美容と健康に良い水の選び方|おすすめも紹介

  • 身体にやさしい豆知識

あなたが買ったミネラルウォーターは本当にミネラルウォーターですか?ご自宅で浄水・活水した水を利用されている方の中には、マイボトルを携帯される方も多いとおもいます。水を規則正しく摂ると体調がとても良いです。1日の水分摂取量は約2ℓ(体重の20〜30分の1)と言われていますので、外出した場合などペット

その不調(足がつる、頭痛など…)はミネラル不足が原因かもしれない|体の4%の大切な栄養素を考察

  • 身体にやさしい豆知識

最も偉大な化学者の一人として知られる、ライナス・ポーリングは「 全ての病態、全ての病気、全ての病弊を追及すると、ミネラル欠乏にいきつく 」と説いています。ミネラルが体に必要な栄養素であることは良く耳にしますが、どのような役割をしているのか。この記事では、複数あるミネラルの役割と、私たちの体

それって本物の塩ですか?減薬と漢方専門の薬剤師がおすすめする「天日塩」の選び方

  • 身体にやさしい豆知識

飲食店やご家庭で天然の天日塩や岩塩を好んで使われる方は多いと思います。それでは、天然ではない塩が何なのか?疑問に思ったことはないでしょうか。天然ではない塩は精製塩と呼ばれ、私たちのミネラル不足の原因の一つになっています。精製塩はその名の通り、精製された塩ですので、海水を精製する段階で主要なミネラル

TOP

\ こころが喜ぶ本物調味料 /