皆さんはどのような健康法を実践されていますか?適度な運動、和食を中心とした食生活、減塩、お酒を控えるなど、社会通念上正しいとされる健康法はいくつも存在します。しかし、表層的な健康法は、必ずしも全てが正しいとは限りません。特に和食を中心とした食生活や減塩には思わぬ落とし穴もあります。
「水」の話とは少し脱線しますが、和食中心=玄米菜食の食生活は肉の摂取量が不足し、動物性タンパク質、脂質の不足になりかねませんし、減塩も必要なミネラルが不足してしまう可能性もあります。
書籍「病気を治す飲水法」を読んで分かること
この記事で紹介している書籍「病気を治す飲水法」は様々な健康法よりもさらに基本となるベーシックな考え方です。全米で100万部以上のベストセラーをほこり、日本で発売されて10数年が経とうとしていますが、本書を超える水に対する考え方の本は無いのではないでしょうか?
飲水法は様々な不調の克服だけではなく、日頃の体調管理の教科書的な役割もありますので、本書を読むことで体調のコントロールを実践いただきたいと思います。
目次
- 薬で渇きを処理するな
- なぜ薬で病気が治らないのか
- 新しいパラダイム
- 消化不良痛
- リウマチ痛
- ストレスとうつ病
- 高血圧
- 高コレステロール血症
- アレルギーと喘息
- 糖尿病
- エイズ
- 最も簡単な治療法
水の飲み方を考えることで、不調は改善するのではないか?
「水を飲んでいますか?」との問いに対して、「水は味がしないから、飲まない」と答える方が良くいらっしゃいます。そういった方は、ご自身の身体の状態に耳を傾け、何かしらの不調がないのか疑ってみるのも良いと思います。
本書や水・飲水法の書籍に共通していること
本書などの飲水療法関連の書籍により、すべての病気に共通する原因があることを知ることが出来ます。難病や感染症を含めたすべての病気・精神疾患・体調不良・関節痛・体各所の痛みなどの悩みをお持ちならば、 (本書)「病気を治す飲水法―万病を予防し治す水の力を総解説!」F. バトマンゲリジ (著)、と 「なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか! ?」ユージェル・アイデミール (著)、 を読むことをおすすめいたします。水と飲水法に関する考え方が変わりますよ。
著者プロフィール
イラン生まれの医学博士で、ロンドン大学で学び、セントメリー病院医学校で医師免許を取得した方です。イラン革命に巻き込まれ、獄中で患者の診察を行いました。薬が制限された中で、水だけで3,000人以上の患者を治療し、特に胃潰瘍患者に2杯の水を飲ませただけで劇的に改善させました。
革命後はアメリカに移住し、水の治療効果を科学的に調査する「シンプル・イン・メディシン財団」を設立し水の薬効を解明しました。その後、グローバル・ヘルス・ソリューションズを立ち上げ、医学と生理学から水の治癒メカニズムを明らかにし、新しい医学パラダイムを広めるために努力しました。
コメント